インフルエンザラッシュで思ったこと

長女がインフルエンザになり、次は次女。そして、自分。

どんなに部屋を分けても、手洗いうがいしても、なっちゃうときはなっちゃいます。

学級閉鎖になるくらい流行ってるから、どこでうつってもおかしくないですよね。

 

悩ましいインフルエンザ流行のお休み問題

学校は最低5日間出席停止です。

今回のように、治った頃にもう一人が発症し、さらに、あとから学級閉鎖なんてことになると、最低10日は休みになります。

夫と交代で休みをとっても、かなりの休暇をとることになります。

予防接種をしても、軽くはなりますが、発症してからのお休み期間は変わりません。

つらそうだな、かわいそうだなと思うよりも先に「なんで、なっちゃうの!?」と思ってしまう頃がありました。そして、何よりそう思う自分がすごく嫌でした。

正直、今でも思わないわけではありません。

気持ちが変えようと思ったとき

実は、前の職場の方が女性や同世代が多く、休みやすい職場だといわれていました。

ところが、あるとき、

 「○○さんちは体弱いの?」と上司に言われたとき、我が耳を疑いました。

 その方は私からしたら、子どもを持つ人なら、ごく普通の休みの取り方の人でした。

 それでも、そう思うんだ・・・。

なぜなら、実際は親と同居している人がほとんどで、子どものことで休む人は、ほとんどいませんでした。だから、まわりの人は、実感として、子どもを持つ人がこれほど休まなければならないということがわからなかったんじゃないかと思います。

そして、同じような立場の人が休んでいないということが、「休みたい」と余計に言いづらくなっていました。

上司も同僚も休んだからと言って文句をいうこともなく、恵まれた職場だったと思います。それでも、私もそう思われているということでいつもモヤモヤ、落ち込んでました。

「○○さんち子は大丈夫?」と聞かれたときも

「うちの子は私いなくても大丈夫なんで」と言ってくれた言葉も

そのあとに続く言葉を勝手に考えて、当時は、嫌みにしか聞こえなくなっていました。

でも、今思うと、

「うちは祖父母がいるから、大丈夫だよ。だから、気にしないでついていてあげてね」という意味だったかもしれません。

 休まないと伝わらない・・・

おそるおそる、新しい職場でその話をしてみました。

すると、同じように感じて、一人でなんとかしている人が何人かいました。

無理して祖父母を呼んだり、夫と交代で休んでいても、子どもを留守番させて出社しても、出社して何もいわなければ、誰にも伝わりません。

私自身も子供がいるのに、高学年の子ども持つ同僚を見て、高学年になればあんなに手が離れるんだと勝手に思っていました。実際は、その人も無理して、祖父母を遠方から呼ぶなどしてなんとかしていたのです。

上層部だって、誰がどうとか個々のことまではわかりません。休暇の統計を見て実感するんです。

「休みにくい」と勝手に思うだけじゃなくて、気持ちも環境も変えよう

職場にもよるだろうけど、私の職場は実際、電話で聞いたりはしますが、いなくてもなんとか回ります。もしかして、一人一人が「休まない」と思うことが雰囲気として「休みにくい」雰囲気のひとつかもしれないと思ったのです。

 何をいわれてもいい。子育てイメージのある私から、必要なときはちゃんと休みたいと言おう、出社するにしても、休むにしても、ちゃんと状況を伝えようと考えたのです。

だからといって「母親なんで」と権利ばかりを主張して休むのも、まわりからしたら嫌な気持ちになります。自分の用事だろうが家庭の用事だろうが、休みは休みです。自分の仕事は調整できていても、人数減ることも痛手なので申し訳ないとは心から思います。

当たり前のことですが、次のことを徹底して仕事をしました。

  • 仕事を抱え込まない
  • だれがみてもわかるようにやることリストを見え消しにし、進捗状況、優先順位を書き留める
  • 期限の数日前には仕上げるようにする
  • だれかができそうなことと自分じゃなきゃわからない部分を明確にする
  • 自分しかできない部分でも概略は伝えておく
  • おばちゃん精神で他の人の仕事もぐいぐい入って覚える
  • おばちゃん精神で、手伝えることがないか声をかける

すると、「おたがいさま」の雰囲気が全体に広がっていき、私以外も休みやすい職場になったのです。

決して余裕のある職場ではありません。残業も多く、毎年、人数が減らされ、ぎりぎりの人数でやっているから・・・と思っていたのに、です。(もちろん、残業も減りました)

それぞれが今まで抱え込んでいた「その人じゃなきゃできない仕事になってしまっていた仕事」が共有できるようになったことと、「休んでもいいんだ」という雰囲気ができたから、職場の雰囲気も効率もよくなったような気もします。

 「考えれば当たり前だけど、そんなに学校にいけないんだね」とか

「今月は参観日ないんですか」とか

「お母さんの具合どう?」

「これやっとくから、たまには自分の休み取れば?」

とまで言い合えるようになり、

「○○さんち調子悪そうだから、これ、みんなで先にやっちゃおう」とか

調整するようになったのです。

子どもの有無にかかわらず、休みやすい職場は大切です。

誰だって調子が悪いときもあるし、平日にやらなきゃいけない手続きがあるときもあります。できることなら、両親の病院に付き添いたい人もいるし、定期的に病院に通いたい人もいます。

 

今は、子どもに「まだ、熱下がらない・・」と負のオーラをだすことなく、心からよくなってねと思いながら、そばにいられるようになりました。

そんなに休みたかったら、働くなって思う人もいるかもいるかもしれません。

職種にもよるだろうとは思います。

経営とか経済とかそんなことはぜんぜんわかりません。

でも、だれもが体調が悪いときは休み、家族が体調が悪ければ看てあげられる・・・

そんな風にみんなが働けるようになったらいいなと思いました。

会社のシステムとか働き方改革だとか、いろいろありますが、一人一人の声やきっかけで少しずつ変わりだすこともあるかもしれません。

 

 

 

 

カレンダーは自作が、簡単でいい

ちょっと時期遅れですが、1月になって、カレンダーを作りました。

なにも書いていないシンプルなデザインで

冷蔵庫にはれるようなカレンダーを

探していたのですが、買いそびれ、

どうしようかと考えていたところ

こちらの記事をみて、

そうか、つくればいいんだ!と。

yamasan0521.hatenablog.com

たしかにExcelで簡単に作れるし(テンプレートだってはいってます。)

大きさも自由自在。

そのままでもいいんですが、

当月以降の予定も書きこみたいのと、

冷蔵庫の開閉で、ばらばら落ちてしまうことを避けたいので、

A4の紙に印刷したあと、ホチキスでとめ、

同じくA4の紙でくるみました。

くるみ方は契約書の作成方法を参考にしました(笑)

f:id:bluebeans732:20180128171640j:image

この自作カレンダーいいことづくめ。

  1. 軽いのでマグネットでもおちてこない
  2. 作り直し可能
  3. 各家庭の予定をあらかじめ、入力できる
  4. 好きなフォント、好きな用紙で作れる
  5. なんといっても安い

私は白がよかったので、ふつうのコピー用紙で印刷しましたが、

更紙やクラフト紙など好みの用紙で作れるし、

絵心があれば自分でイラストを描いても、子供に描いてもらっても素敵。

くるむ部分をマステでアクセントにしてもかわいいですよね。

来年からは、カレンダーはこれにします!

 

失敗は成功のもと・ノンオイルチョコレートケーキつくりました

バターなしオイルなしのチョコレートケーキつくりました。

といっても、考案したレシピではなく

なかしましほさんのチョコレートケーキレシピに

菜種油を入れ忘れただけです(笑)

失敗は成功のもと♪

「あ!!」と思い出したけど、時すでに遅し。

オーブンにいれたあと・・・

ま、仕方ないと思いつつも

メレンゲも粉も入れたから、膨らまないことはないんじゃないかと考え、

ふつうに焼いてみることにしました。

なんと、通常よりもさっぱりしっとりしたチョコレートケーキができました。

ねっとりした濃厚なチョコレート感はありませんが

以前、コンビニ売ってた生チョコクッキーのような味。

これはこれでおいしいと家族には好評でした。

f:id:bluebeans732:20180116212743j:plain

今回はケーニヒスクローネのチョコマロンケーキを意識して、栗を入れたのですが、失敗したせいか大きめの栗とはちょっと合わなかったです(笑)

次回、チョコのシャリシャリした食感がでるように荒削りのチョコを最後にいれたら美味しい気がします。

 

 

鏡開きにちなんで、かき餅を食べて無病息災を祈ります

15日は鏡開きですね。

関東では11日だったり、いったいいつなんだかわからないので、間を取って(笑)

そのあたりに、かき餅をつくりました。

いたただいたお餅も固くなってしまい

カビもはえてしまうので、

小さく切って、先週からざるに入れて乾燥させておきました。

ひび割れて、崩れそうになるくらいになれば準備は万端です。

油で揚げて塩をまぶせば

あつあつのかき餅のできあがりです。

f:id:bluebeans732:20180114204756j:plain

お好みでカレー味やコショウ味もおいしですよ

 

鏡開きの意味は、歳神様を見送り、鏡餅としてお供えした、神様のパワーの宿ったお餅をいただくことで、無病息災を祈り願うそうです。

日にちも適当なら、中身も残りのお餅とごちゃまぜですが

食べ物を大切にすることと歳神様をお送りする意味でいただきました。

今年も元気でおいしくご飯が食べられますように・・・

 

 

初めて本物のバレエ鑑賞。それはそれは本当に美しかった。

娘と初めてバレエを見に行ってきました。

ちゃんとした演目を演じるようになってから、一度、プロのバレエを見せてあげたいなと思い、私も見てみたいなという気持ちになり、見に行くことにしました。

 

初めて見る生のバレエは、それほど至近距離ではないのに(真ん中あたりの席)ものすごくしっかりと見えているような気になるくらい吸い込まれていました。

娘が見るので一緒にYOUTUBEなどで見たことはありますが、ぜんぜん迫力が違います。

ミュージカルと違ってバレエは声がありません。

そのせいか、何をやっているのよくわからないし、時間も長いし、正直、娘が習い始めるまで、とっつきにくく、今まであまり興味がありませんでした。

4時間って結構長いし、途中、飽きちゃうかなと思ったのなんか嘘みたいに舞台に引き込まれました。

何をやってるのかわからないのも、思い込みで、実際にみたら、その踊りやひとつひとつの仕草で、わかります。

(でも、見に行くなら、その物語のあらすじくらいは知っとかないとわからないかもしれません)

 

本当に素敵で、まるで自分が絵本の中に入っているようなそんな感覚でした。

f:id:bluebeans732:20180113171314p:plain

豪華な衣装にもうっとり。。

新春早々、目の保養になりました。

 

 

久しぶりに手作り市へ~誘うことのフットワークを軽くしよう♪

少し足をのばして、友だちに誘われて、子供と一緒に手作り市へ行ってきました

シュシュづくりとパステル画のワークショップに参加

毛糸のシュシュは指編みで作るので、子どもでも簡単にできます。「毛糸によって雰囲気変わるからお家でやってみてね~」といわれ、一緒に行った友だちと今度、子供たちみんなで集まるときに一緒に作りたいねとがぜんやる気になりました。

f:id:bluebeans732:20180109123146j:image

パステル画は、予想以上に本格的で、横で見ていてこんな風に描いていくんだと発見。家に眠っているパステルも陽の目をみそうです。

f:id:bluebeans732:20180109122807j:image

作家さんの「時間かかるから、お母さんたちはゆっくり見てきて」の声に甘えていろいろ見て回ってきました。小物やパン、古本市もあり、ハンドメイド作家さんそれぞれの作る雰囲気を楽しんできました。

 行く、行かないは私が決めることじゃなくて相手が決めること

実は、こういうイベントに知人と行くのは初めて。

趣味のあうあわないもあるし、誘うことにも躊躇していました。

なので、誘われて、すごくうれしかったです。

ひとりはひとりの楽しさがあるけど、ワークショップに参加するときは、子どもも友だちと一緒の方が楽しいし、大人も交代でゆっくり各ブースをみることができました。

こういうのが好きなんだなとか友だちの新たな一面を見ることもでたし、何より、こんな風に盛り上がれる友だちが身近にいたことに嬉しい気持ちになりました。

・・・なんで今まで誘わなかったんだろう。

誘わないのは、断られたときにちょっと傷ついてしまうのが怖いから。
なんで、傷つくのかなと考えたら「出かける=親密な関係になること」と勝手に結び付けて、怖がっていたのかも。

行く、行かないは相手が決めること。

わたしが決めることじゃない。

 好みのイベントかどうか決めるのもわたしじゃない。

私もこうして誘われて、もし、用事が入っていて行けなくても、誘われたこと自体が嬉しかったし、それに、今までも、趣味じゃないイベントでも行ってみたら楽しかったなんて経験もある。 「ただ、出かける」と考えたら、気が楽になったし、楽しいことも増えた。

自分でひも付けて、頭の中の空想で思い悩み、勝手にトビラをしめちゃうのはつまらないなって思いました。 

bluebeans732.hatenablog.com

 

 

 

『開運えほん』かんべあやこ

お正月にちなんだ絵本といえば

『十二支のはじまり』なんかが有名ですが、何回も読んでいるので、昔の暮らしや古いものが好きな次女のためにこちらを。

開運えほん

開運えほん

 

かわいらしい絵とまんがのような展開で

お正月にちなんだ様々ないわれがわかりやすく書いてあります。

コマ回しや羽根つき・・・遊びにまでいわれがあるなんて

わたしも知りませんでした。

なんでお正月がおめでたいのか

それは

「年神様がいらっしゃるから」というのが

すごくしっくりきたみたいで

今年は率先して

お正月準備に励んでいました。

食いしん坊な私は全国各地のお雑煮のページがお気に入り。

京都の白みそ・丸餅あたりは有名ですが

各地様々な種類があるんですね~。

どれもこれも美味しそう!!
まだまだお餅が残っているので試してみたいです。

ちなみに、うちは三つ葉、エビ、かまぼこ、焼餅のかつお出汁の関東風。実家は同様の出汁に正月菜といわれる小松菜に大量のかつおぶしをのせただけの名古屋風です。

歳神様を歓迎したおかげか、

おみくじも大吉をひき

新年早々開運開運な次女でした。

f:id:bluebeans732:20180106134923j:image